【成長国はいつまで高成長するのか?】 こんばんは。
こんばんは。 「がの」です。
昨日の投稿で国の成長を見る際に、
人口統計図、、
すなわち人口ピラミッドを見ます。
という話を書きました。
人口が安定的に増加している時は、
どの国でも経済にプラスの影響を与え、
歴史的に考えても
マーケットが上向きになる傾向が
あるからです。
割りと単純な話だと思います。
で、このポイントを
さらに深堀りしていきますと、
人口構成の観点から、
1.高度成長が止まるポイント
2.国の成長が止まるポイント
という2つの転機があります。
1をルイスの転換点
2を人口ボーナス期の終焉
と呼んだりします。
日本では、
1→1970年初頭
2→1990年
という風に呼ばれているので、
あながち間違ってないと
言えるでしょう。
段々、社会の授業みたいに
なってきましたが^^;
各国のこの2つの指標を
意識するのは、
面白いことかもしれません。
ちなみにルイスの転換点。
高度成長が終わる時と
書きましたが、、、
(高度成長の定義が、、、
私の中でも曖昧。。。^^;)
歴史的に見ていくと、
「農業中心」→「工業中心」
に移行する時に、
国は高成長を達成しています。
中国や東南アジアが良い例ですね。
農業→工業の移行が進んでいくと、
工場がどんどん進出して、
雇用が増えていきます。
農家で働くより工場で働く方がよい!
と思った人がどんどん、
工場に流れていきます。
でも一部は農業に残ります。
愛着とか面倒くさいとかで。
一般的に農業より工業の方が
人手を多く必要としますから、
それでは工業の人手が不足します。
そうなると、
工業側は賃金を上げて、
雇用を確保します。
そうなると農家から
工業にシフトする人が増える。。
この繰り返しで、
工業の雇用が増え、人々が少しずつ
裕福になっていくうちに
人件費が上昇していきます。
この流れは永遠に続くわけではなく、
工業側が十分な雇用を確保した時点で、
終わります。
ここで、
賃金の上昇等もゆるやかになり、
高度成長が一旦おちつく。
こんな流れだそうです。
ルイスの転換点は、
私も勉強中なところがありますが、
意識しておくと面白いと思います!
明日は、成長が止まる時期。
人口ボーナス期の話をしたいと思います!
ということで、
以上、
「がの」がお送りしました(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外投資のファーストステップ。
まずは海外に銀行口座を持つことから!
世界有数のサービスを誇るHSBC銀行とは?
5日間メルマガ!!がのメルマガ第4弾!
「お金の知恵の塊メルマガ
外貨活用 HSBC銀行入門講座編」
→ http://academy-global-investment.com/form/101_chiebukuro/katamari4.html
海外投資の知恵袋の過去の投稿を
メルマガ形式で学ぶ!!
「お金の知恵の塊メルマガ」はこちら
→ http://academy-global-investment.com/form/101_chiebukuro/
「がの」とFacebook友達に
なってくれませんか?
友人申請お待ちしております^^
→ https://www.facebook.com/gano.global
※こちらからはFacebookのルールとして、
友人申請をしにくいですので、もしよろしければ、
友人申請お願いいたします。
本日の投稿はいかがでしたか?
投稿の感想、海外投資に関する
お問合せをお待ちしています
→ http://ul.lc/33y7
※もちろん、コメント、いいね
大歓迎です^^
全て目を通し、返答させて頂きます!