GLOBAL INVESTMENT ACADEMY GIA通信 Vol.548
Riskを取るものがReturnを享受!あなたはどちらの道を選ぶ?
みなさま、こんにちは!
Global Investment Academyの両角です。


今週のGIA通信は
先週からの流れを受けて
『医療用大麻=ヘンプ栽培事業案件』の続報です^^


最新の世界経済情勢や金融のお話を
このGIA通信で聞きたい方もいるかと思いますが、


投資で成功するためには

『学び』x『実践』

この2軸が必要であり、
今は年に1回あるかないかという


『実践』のステージを
特別にご用意しておりますので、
この機会を上手に活用してくださいね!
目次
投資案件に対する期待大!だけどちょっと消化不良気味な事実
こうした声が間違いなくGIAにとって最高の薬なのです!w
多くが敬遠することをやる「勇気」 その先に待つものとは・・・?
ネガティブな意見は主に3点に集約。 これをいかに克服出来るかがキモ
情報リテラシーを高めるためには常にファクトチェックを欠かさずに!
投資案件に対する期待大!だけど
ちょっと消化不良気味な事実
先週ご紹介したこちらの動画は
すでにご視聴いただきましたでしょうか?


◆ オープニング・挨拶
◆ 毛利さん自己紹介
◆ 医療用大麻栽培事業プロジェクト
◆ 投資案件の詳細
◆ 配当の時期について
◆ リスクと対策
◆ 毛利さんからのメッセージ


※ 無料動画視聴期限:2024年5月31日(金)
早速動画を視聴した方々から
想定を上回るポジティブな
コメントをたくさんいただき、


今回の案件に対する
反響の高さに本当に驚いております!


ただ一方で、
今回の動画自体は
あくまでも概要の説明でしたので、


投資案件としての
条件を含めた細かい点については


今回の内容では
カバーしきれておらず、
消化不良だった方も少なくなかったかと。


実際に視聴後にいただいた
アンケートの中では、


「もし仮に利回りが10%だとしても
回収するまでに10年かかるなら魅力がない」



「想定より投資金額が大きかったので
興味があって参加したいけど断念します・・・涙」



「利回り分から更に事務手数料、税金など引かれると
一体に手元にいくら残るのだろう・・・汗」



「あの情報だけでは投資判断ができません。
もっと詳しい話を聞かせてください!」



というお声も頂戴しました。
まずは素直なご感想と
お気持ちを聞かせいただき
ありがとうございました!


なお、今回動画視聴者は
アンケート提出が「必須」ですので、
まだの方は「お約束」を忘れずに!^^
こうした声が間違いなく
GIAにとって最高の薬なのです!w
上述したご不安については
こちらの説明不足もあって


一部勘違いされている点もあり、
申し訳なく感じています。


しかしながら、
ある意味それは当然で、
当初から想定した範囲内です。


なぜなら
弊社会員制投資コミュニティ
GIA Gold Membersの会員の方々は


この投資案件の説明を
約2ヶ月かけて丁寧に行っていますので、
あの動画だけで理解するのも無理があります^^


そこで、
今週のGIA通信では、


事業説明動画を視聴された上で
お寄せいただいたお声を
いくつか共有させていただきます。


同じような高い志を持つ
他のGIA様のご感想やご意見は


間違いなく皆さんにも
共通しているはずですので
参加するか否かの検討材料になることでしょう。
まずは肯定的なものをご紹介します。


まとまった時間が取れずに
まだ動画を視聴できていない方も、
以下の感想だけでも先にご確認ください^^
(Y.T様)
今回も素晴らしいセミナーをありがとうございました。多くの日本人と同じく、私自身もまさに大麻についてはただ「違法で危険なものである」という認識しかありませんでしたので、今回お話を伺う中で世界の潮流の変化や医療用としての有用性などのお話を伺うことができ、大変に勉強になりました。また、タイに裸一貫で飛び込み、王族の方との関係性まで築いて事業を展開されている毛利さんの類まれなるバイタリティとご人格には本当に感銘させられるものがありました。
(M.M様)
大麻医療に関しては今後大きな役割を担っていくであろうと思いますし、それによって多くの方が救われるのであれば素晴らしいと思います。毛利さんのお人柄や考え方なども共感、好感が持てて先行投資する価値は大いにありだと思いました。
(M.F様)
昨年年末に大麻解禁の報道を聞き、医療用大麻については以前より興味があったこと、また、立澤さんご自身が事業に関わられていることを考えれば、参加する価値がある案件と思います。海外口座を開設しても取引がないと口座の維持が難しいですが、本件は取引履歴ができるようになるので、口座維持ができるメリットができます。海外移住はタイと思っていますので、非常に良い機会であると思っています。
(H.M様)
医療用大麻に関して世界や日本の情報を聴くことができた有意義なセミナーでした。私にとって非常に興味深かったです。ありがとうございました。医療用大麻によりケアができると見こまれる疾病の多さには驚きました。日本で見込み人口の1/4いる方々に、医療用大麻が処方できるようになれば想定される市場規模を上回る可能性があると思いました。医療用大麻の薬効の一例としてがん細胞の成長を止めたり、認知症患者の神経回路が戻せて話せるようになれば、世界中で臨床研究中の製薬会社もこちらにシフトしていくことでしょう。超高齢化社会が確定した日本の医療費課題や経済問題に活路がひろがるビック事業であると認識しました。投資1口でも配当が年利10%と高く、契約期間満了時には契約延長か権利売却かが選択できること、インカムだけでなくキャピタルも取れる事業スキームに非常に魅力を感じました。またタイバーツで資産を築けることも魅力です。また、投資先のGeo Garden様は日本人なので、ダイレクトに相談できる体制で真摯に対応してもらえそうで安心感がありました。出口をとるときの諸手続きのスムーズさや手数料がどのくらいかかるのかが気になりました。
(T.T様)
大麻に対する世界情勢や今後の未来予測が理解できました。今後もこういった案件も紹介していただきたいです。
(T.M様)
ここ数年で医療用大麻やCBDについてはよく見聞きするようになっていたので、非常に興味深い内容でした。世界各国でも合法化されているので、市場の拡大がスマートフォンを超えるという話が驚きました。長期的にみて面白そうな分野になるので投資希望ではありますが、まだ理解が乏しい段階なので1口程度を考えております。いずれ権利を売却できる出口がある点も非常に魅力的だと思いました。
(Y.K様)
この度は、まだ日本では見たことも無い先行の貴重なお話を御教授下さいまして深謝申し上げます。医療大麻は今後世界中で処方されることは明白で、その原料を栽培、生産する事業投資は、本当に素晴らしいと思います。事業投資は今までにはまだ参加したことが無いので、お送り下さったこの動画を繰り返し拝聴し理解を深めます。
(Y.N様)
面白いお話でした!大変わかりやすいお話でイメージがわきました。大麻の有効成分が葉にはほとんど無く、花に含まれているんですね。お恥ずかしながら、そんな基本的なことも知りませんでした。インカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙えるということで、大変夢のある案件だと思います。可能なら出資させていただく方向で考えたいです。興味深いお話をありがとうございました!
多くが敬遠することをやる「勇気」
その先に待つものとは・・・?
こうした前向きな声がある一方で、
医療用大麻産業に対する大きな
成長ポテンシャルは感じているものの、


一つの投資案件として懐疑的な
ご感想をお持ちの方がいるのも事実です。


懐疑的・否定的な
意見があることは百も承知ですし、
決して悪いことではありません。


「自分はこれから大麻事業に投資をしていくんだぁ~」


なんてことを言えば、
おそらくこの日本において
良い顔をする人はほとんどいないことでしょう・・汗
ただ、逆を返せば、

「だからこそ、そこに大きなチャンスがあるのです!」

とも言えるのですね!


誰も見向きもしない、
いや、まだ日本人の多くは
知る余地もない今回の


「特別な」お話。


いくら魅力のあるお話でも
当然ながら我々は日本でもタイでも、


法を犯すようなことはしませんし、
今後もするつもりは1ミリもございません!


しかも、
どんな魅力的な産業であっても
政府が発行するライセンスがないと
事業自体がスタート出来ないという、


『参入障壁の高さ』


これが今回の分野には存在しており、


すでに取得をしているからこそ
他社よりも一歩も二歩も大きく
前進しているのが強みでもあります。
ちなみに、公平な立場として
懐疑的なご感想も共有させていただきます。


こちらも是非参考にされてください。
(T.Y様)
日本の農業同様、気候環境的に栽培物に関してはこれから難しくなると感じています。また在タイ中に他人から、企業立上げ失敗談、詐欺、書類改ざん、裁判官買収、タイ人に有利な流れ、など強引なやり方も耳にしたので、立上げ本人の志しは賛同しますが人が絡むと思わぬ方向に行く事もあります。この辺が慎重になる理由です。
(Y.T様)
一番懸念している点としては、リスクの4番にあった「栽培技術やノウハウ」というところにも関わってきますが、競合の台頭が果たしてどうなるか?という部分です。日本の潜在的な市場規模などについて数字をご提示いただいておりましたが、これだけの潜在的な規模があるのなら、円安などの状況もあり、いずれ国内で取り組む業者は出てくるのではないかと考えます。また、冷涼地のほうが栽培には望ましいということでしたが、製造コストの安い中央アジアや制裁に苦しむロシアなどでより安価な露地栽培が確立してしまう懸念はありませんでしょうか。そういったことが現実化した場合、インカムゲインが大幅に減少し、権利自体の価値も下がってキャピタルの出口も取れない…ということにもなりかねないかなと懸念しております。
(A.S様)
参加したいと書きましたが、見送る可能性大。大麻というデリケートな商品であることと、最初の配当が2年後などを考慮すると275万円を出す勇気は出てこないかも。
(R.N様)
立沢さんや毛利さんが仕掛けられる安心感もある魅力的な事業だと感じました。ただ、もし参加できたとしても1口分が限界となります。その場合、利益率10%ということを考慮し、20年間のシミュレーションにおいて年利5%と想定したインデックス投資の方がパフォーマンスが良いと判断しました。さらに、海外投資かつ事業投資であるという側面と自身の資産構成も踏まえるとリスクを負えないと感じたため参加を見送らせていただきました。
いかがでしょうか?


それぞれのご意見、
ご感想をお読みいただき、
改めて考えることもあろうかと思います。


説明動画自体は
今月中であれば何度でも
ご視聴可能にしてるので、


まだ正式な
申込を受け付けていない
今の時期だからこそ、


再度動画を見直して、
ご自身で不明な点をクリアに
しておくことをお勧め致します。
ネガティブな意見は主に3点に集約。
これをいかに克服出来るかがキモ
まずは自分の頭で
しっかりと咀嚼した上で、
今回もう1つの動画を共有しておきます。


こちらも2024年2月に
GGM会員向けに収録した動画ですが、


主に事業投資に対する
考え方やリスク、魅力について
私なりの経験に基づいてお話しています。
※今回は視聴フリーです(視聴期限は5月末まで)


先の事業説明動画を視聴された方の中で、
本投資案件に対しての課題は
主に以下の3点に集約されます。


①1口当たりの投資資金が高い
②投資資金が最初2年間寝てしまう
③リスクに対してリターンが魅力薄い

※「大麻だからやらない」は割愛


これらは事業投資の特性上、
そして契約書に記載出来る
範疇や限界などを考慮すると、
やむを得ないことかと思っています。


ただ、
他の海外事業投資案件と比べても、
かなり柔軟に対応しているはずですし、


本事業に対する期待値は、
未だお伝えしていない点も含め、
比較にならないほど高いと自負しています。


そして①については
すでにジオガーデンと協議し、


出来る限り多くの
「戦友」に参加してもらえるように


見直し=投資金額の小口化が実現しています!
(具体的な金額・プランは来週以降にお伝えします)
グリーンラッシュの波がきている
初期の段階で参入出来ることの意義を
皆様にもしっかりと感じていただき、


そして
その成果として今後数年、
あるいは十数年に渡って
恩恵を受けれるチャンスが、


今まさに我々の目の前に転がっている!


そうした機会を
手にするか見送るかは、


それぞれの方の
ご判断に委ねるものですが、


リスクとリターンを考えた場合に、
今回ほどの投資案件を上回るものを
他にご提供出来るか・・・?


と聞かれれば、


「相当難しい」


という答えに
ならざるを得ないのが
私の今の素直な気持ち、実感です。


検討の時間を
出来る限り多く確保するため
今すぐこちらの補足動画(*)をご視聴ください。
※今回は視聴フリーです(視聴期限は5月末まで)
情報リテラシーを高めるためには
常にファクトチェックを欠かさずに!
最後に
医療用大麻産業としての
今後の成長ポテンシャルについて


客観的な情報をお伝えして
今週は終わりにしましょう。


投資家として成功するためには
1つのリソースからの情報だけに頼らず、


出来るだけ複数のリソースから
正確な情報を読み取ること、


いわゆるファクトチェックを
欠かさずに行っていくことが
リスクを減らすためにも必要です。
まず、全世界20拠点と
800名を超えるプロフェッショナルを有し、


日本最大級の
国際総合法律事務所でもある
『西村あさひ法律事務所』


その事務所が
2023年12月に実施された
「大麻取締法の改正」について


《大麻の医療活用と産業化に向けて》


というタイトルで
最新のレポートを出しています。


こちらは特に
具体的な法改正の中身に加えて、


我々が気になる
『大麻産業の展望』について


法律事務所の立場から
見解を述べられていますので、
是非ともご一読ください。
また、少し前にはなりますが、
日本臨床カンナビロイド学会が発表した


『世界各国の医療用大麻の政策と実践』


というレポート。


各国が医療用大麻について
次々に法改正を行いながら順次受け入れを
進めていることがよくわかるかと思います。
さらに、CBDの効果について、
日本でのCBD研究の第一人者である
昭和大学薬学部教授/佐藤均先生が
わかりやすく説明されている記事です。
実はこの
佐藤先生とは面識があって、


私が以前国内で積極的に
不動産投資をしていた頃に


良い物件を多数斡旋してくれた、
良き《パートナー》でもあります^^


その時は
CBDという言葉を聞いても
全然わからずに(そもそも興味がなかった・・・)、


何か怪しい物体?を
大学で専門的に研究していながら、
不動産投資をガンガンしている


変な教授程度にしか
思っておりませんでした・・・
(佐藤先生、すみません!)


まさかあの佐藤先生が
日本のCBD研究の
第一人者になっているとは・・・汗


今回の事業をきっかけに
またどこかで繋がれたらいいなーとw


ちなみに・・・


2011年6月末に私が
マレーシアへ移住することをメールした際に、
佐藤先生からいただいた返信メールが残っていました。
ちょっとしたプチ自慢話でした~ww


では、また来週!
今回のGIA通信はいかがでしたか?
感想・ご意見などございましたら、こちらからお気軽にお寄せください。

以上、今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
それでは、次回のアカデミー通信でまたお会いしましょう!
※本メールの内容は事前の書面による許可なく複製、複写、転載、転送する事を禁じます。
※本メールは、投資にご興味を持って頂いた方に特別にお送りしているメルマガで、投資学習用に作成されています。
 記載されている内容は、情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
※ご紹介している事例や数値、市場動向の見通しなどは、この文章を書いた時点での数値を元にした参考例であり、
 将来の利回りや運用成果、市場環境の変動等を保証するものではありません
バックナンバーはこちら
個人情報保護の方針お問い合わせ

※メールマガジン配信設定後に退会された場合、退会当日、または翌日にメールが届く場合があります。
何卒ご了承ください。

Global Investment Academy
〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F
info@academy-global-investment.com

Copyright(C) GLOBAL INVESTMENT ACADEMY All Rights Reserved.

このメールはGIA通信に登録された方にお送りしております。