GLOBAL INVESTMENT ACADEMY GIA通信 Vol.445
利上げ&不動産高騰&異次元債務がもたらすもの
みなさま、こんにちは!
Global Investment Academyの両角です。


今週のGIA通信は、
間違いなく来年以降の
大きなテーマになるであろう


・『利上げ』
・『インフレ』
・『債務残高』



について取り上げています。


文面に限りもあるので、
全てを深掘りできてはいませんが、


どれも投資家にとって
大きな関心事項でしょうし、
全てが絶妙に絡みあいながら作用します。


この辺の関連性とメカニズム、
そして投資環境の変化を知ることが大切。


なぜならば、
相場が大きな転換期を迎えるときは、
ボラティリティーの高さから
リスクは高まりますが、


一方でそれをチャンスに変えて、
資産を大きく伸ばすことも可能になるからですね!


世界で今どんな動きが
起きつつあるのか
まずは今週のGIA通信で
軽く頭の準備運動をしましょう!w


今週もよろしくお願いします!
米国が量的緩和縮小へ動く中
先進国で初の利上げを決行した国
米国の政策金利を決定する会合
【FOMC(米連邦公開市場委員会)】
が先週開催され


資産購入を
現行ペースで継続すること、


そして政策金利を
0.00-0.25%に据え置きし、
実質ゼロ金利維持を決定。


さらには、11月から
債券買い入れプログラムの縮小
(= テーパリング)を開始し、


来年の半ばにはそれを
終了させると明言しました。


肝心の『利上げ』については
具体的な発言は控えたものの、


FRBの主要なメンバーや
市場関係者の中では、
22年中の利上げを見込む
声が多いようです。
この流れを受けてというよりも、
事前に汲み取っていたのも含めて、


各国中央銀行は
インフレ率上昇への懸念や
具体的な出口戦略を見据えて
金融政策の正常化へ動き出しています。


23日にノルウェー中央銀行は、
新型コロナの感染拡大を受けて
昨年春にゼロ%に引き下げていた
政策金利を0.25%に引き上げました。


その前の週に
ロシアとペルーが、
先週はハンガリーと韓国が、


そして今週9月30日には
メキシコが政策金利を0.25%引き上げて
+4.75%にすることを発表するなど、


新興国の間では
インフレ警戒感から
利上げに転じる国も増えていました。


そんな中で
主要先進国*としては、
今回のノルウェーが
コロナ危機後で初の利上げとなりました。


注)
主要先進国:オーストラリア、カナダ、スイス、デンマーク、ユーロ圏、英国、日本、ノルウェー、 ニュージーランド、スウェーデン、米国。
利上げの背景にあるものとは?
利上げを実施した国に
共通して言えることは、
《インフレ率の上昇》です。


下のグラフはノルウェー、
ハンガリー、ブラジルの3カ国の
消費者物価指数(CPI) の推移ですが、


ハンガリーとノルウェーは
8月に前年比+4.9%、+3.4%とそれぞれ上昇。


両国のインフレ目標は、
それぞれ+3%と+2%ですから、


足元の物価水準は
これを大幅に上回っていることから
利上げに繋がったと考えられます。


ブラジルでは、
今年3月から断続的に
計4.25%もの利上げを行ってきたものの、


直近のインフレ率が
前年比で10%を上回るなど、
インフレ抑制には至っていません。
(ピクテ投信投資顧問「最近の各国の金融政策の動向」から引用)


ちなみに、
ノルウェーの不動産市場は
とても堅調な動きを見せており、


2008年のリーマンショック時を除き
過去25年間に渡ってほぼ一本調子で
上昇を続けてきています。


1995年対比で
名目ベース(nominal)で約6倍、
インフレの影響を考慮した
実質ベース(real)でも約4倍に上昇。


海外で不動産投資をするのであれば、
こういう国に投資をしていくのが
理想的とも言えますね!
(Global Property Guideから抜粋)
金余りで投資マネーが不動産に!
世界で最もホットな市場は◯◯だ!
せっかく不動産ネタが出たので
もう少し話を広げちゃいます^^


みなさんもご存知の通り、
現在は米国を筆頭に、
世界各国の不動産市場で
右肩上がりの価格形成が見られます。


これは、
ウィズコロナにおいて
徐々に景気回復が進展していくなかで
需給面からのインフレ圧力の高まりに加えて、


低金利(もしくはゼロ金利)の長期化で
人々が金融機関からお金を借りやすく、


不動産を購入しやすい環境が
継続していることが大きな理由と考えられます。


下の表は
世界中の不動産価格データを扱う
【Global Propterty Guide】が出している


2021年第二四半期時点における
不動産価格の伸びを国別に並べたものですが、


ノルウェー以外にも
軒並み前年比で2桁の伸びが
続出しているのがわかります。


まるでコロナ禍とは思えないほどの
景気が良い数字が並んでいますね・・汗
これらの国の中で
最も価格の伸びが著しい国は
南半球にある《ニュージーランド》


前の四半期に比べて
▲2.04%ほど下落したものの、
前年対比では+24.18%と絶好調!


ちなみにニュージーランドの
不動産情報を取り扱っているREINZによると


2021年8月における
ニュージーランド全土の
平均住宅価格はNZ$850,000(約6600万円)で、


昨年同月の
NZ$677,400(約5250万円)から
約25.5%上昇したと伝えています。


各都市別のデータでも
軒並み同様の伸びを示しており、
全土に渡って不動産市場が
活況なことがわかります。


データが取れる
1992年からは約8倍も上昇!
ニュージーランド 、ヤバいです・・・汗
ノルウェーが他国と違う背景
原油高騰がインフレを誘引!?
さて、冒頭にお伝えしたように、
コロナ禍克服が視野に入るなか、
景気回復やインフレ率の上昇は
主要先進国の多くに共通します。


今回早くも金融正常化に着手した
ノルウェー中央銀行の政策判断は、


慎重な利上げ姿勢を維持している
他の主要先進諸国と比べて
一線を画するように思えますが、


そこにはどんな背景なり
相違点があると思いますか?


小国だから出来る技なのでしょうか・・・?
1つめの相違点は、
ノルウェー中央銀行は
他の主要先進国中銀と異なり
「量的緩和(資産買い入れ) をしていない」ことです。


通常、金融政策の正常化に向けては
以下の流れになることが多いです。
・新規の資産買い入れの段階的な縮小(=テーパリング)の開始

→ 新規の資産買い入れの停止

→ 利上げの開始

→ 政策金利を一定水準に引き上げた後に再投資を終了
冒頭で触れた米国も、
英国やその他欧州諸国なども
この流れを踏襲して動いています。


ただ、量的緩和を採用していない
ノルウェーにとっての金融正常化は、
『利上げ』からのスタートになった、
ということですね^^
2つめの相違点は、
「ノルウェーが産油国である」ことです。


あまり知られていませんが、
ノルウェーはロシアを除く
欧州最大の原油生産国・輸出国で、


生産量で言えば世界第12位、
輸出額になると世界第9位なのです!


《世界の原油生産量国別ランキング》
《世界の世界の石油輸出額国別ランキング》
(グローバルノート「国際比較統計」から引用)


下のグラフは
WTI原油先物価格の推移ですが、
足元では米国でのハリケーンの
影響による需給ひっ迫懸念などから、


週間で+3.23%上昇して
1バーレルあたり76米ドルまで上昇。


これはコロナ発生前の2019年の
価格水準からも大きく上回っています。
(い、いつの間に・・・汗)
原油価格の上昇は、
個々の企業の収益圧迫や
家計の購買力低下につながるものの、


海外からの原油収入の増加に伴って
経済全体では景気の押し上げ要因となります。


そのため、
産油国にとっての原油高は、
短期的に物価の押し上げとなるばかりか、


中期的にもインフレ圧力が
持続しやすいという訳です。


この他にもノルウェーでは、
他の主要先進国と比べて
コロナ禍の景気の落ち込みが
比較的軽微だったことや、


危機以前の政策金利の水準が
もともと高かったことも
先んじて正常化に向けて
動き出せた背景として考えられます。
さらに二極化が進む可能性高い!
コロナが残す大きな爪痕とは・・・
今年の年末にかけて
そして2022年の投資環境及び
投資戦略を考える上で重要なテーマに


「テーパリングと利上げのタイミング」
が挙げられます。


もちろんその後には
世界的な利上げに伴って発生する
インフレ経済が待っていますから、


今の環境のうちに
それに備えておく必要があります。


そういう前提で、
今回は主要先進国の中で
真っ先に利上げに踏み切った
ノルウェーでは何が背景にあるのか、


そして世界的な不動産市場は
どうなっているのかを題材に
少し深堀してみました。


世界の不動産市場の動きをみて
「へえ〜」「すげぇ〜」
と驚くのではなく、
不動産価格の上昇=
お金(Fiat Money)の価値の毀損
この構図はリテラシー高い
GIA通信の読者様であれば
是非頭に叩き込んでおいてくださいね!
米国や英国などは
金融政策正常化に向けて
確実に動き出していますので、


世界経済及び金融市場も
それを見越して今後展開されていくでしょう。


ただ、
このコロナ禍において
各国とも異次元とも言える
債務残高を抱えてしまいました。


利上げすることによって
それらの債務の利払いも
ますます増えることになるはずですが、


それを誰が、
どうやって支払っていくのか?


そもそも論として
本当に返す気があるのか・・・?


まさか・・・


ハイパーインフレを演出し、
借金の価値をチャラにしようという魂胆か!?
(いわゆるグレート○セットする気!?)


債務問題は
別に中国恒大集団のような
一企業が抱える問題ではありません。


今やどの国も抱えている、
相当深刻な問題ですし、
もう行き着くところまで行かないと
解決できないほどではないかと。
日本では、
なかなか物価があがらず、
利上げなどまだまだ先の話・・・。


また、ワクチン接種率が低く
活動制限が厳しいASEAN諸国は、
2022年中頃に出口を迎える見込みが強く
二極化がより進行していくと思われます。


このように
世界各国でも金融政策の方向感に
ばらつきが出てくるのが
2021年の第四四半期及び
2022年の投資環境かと思われます。


そうした環境を踏まえて
我々投資家としてどのような
資産管理や資産ポートフォリオが
望ましい形なのか・・・・?


そして具体的に
お勧めの投資手法なり
投資商品はどのようなものなのか・・?


引き続き動きの早いマーケットを
しっかりとウォッチした上で
このGIA通信などでも可能な限り
お伝えしていくようにしますね!
今回のGIA通信はいかがでしたか?
感想・ご意見などございましたら、こちらからお気軽にお寄せください。

以上、今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
それでは、次回のアカデミー通信でまたお会いしましょう!
※本メールの内容は事前の書面による許可なく複製、複写、転載、転送する事を禁じます。
※本メールは、投資にご興味を持って頂いた方に特別にお送りしているメルマガで、投資学習用に作成されています。
 記載されている内容は、情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
※ご紹介している事例や数値、市場動向の見通しなどは、この文章を書いた時点での数値を元にした参考例であり、
 将来の利回りや運用成果、市場環境の変動等を保証するものではありません
バックナンバーはこちら
個人情報保護の方針お問い合わせ

※メールマガジン配信設定後に退会された場合、退会当日、または翌日にメールが届く場合があります。
何卒ご了承ください。

Global Investment Academy
〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F
info@academy-global-investment.com

Copyright(C) GLOBAL INVESTMENT ACADEMY All Rights Reserved.

このメールはGIA通信に登録された方にお送りしております。